さくら組 2歳児クラス
令和5年度 未就園児教室 さくら組2歳児クラス募集中
親愛幼稚園のさくら組は、入園する前に、園の雰囲気や集団生活に慣れるためのプレスクールです。これから「さくら組」という輪に、親子で一歩踏み出し、いろいろな経験や体験をする事で、お子さまの自信や成長につながる様、お手伝いをして参ります。
少しずつお子さまが自立へ向かう姿を、じっくり見守りながら、幼稚園の入園準備を整えることを目的としています。さくら組教室は母子分離型のクラスとなっております。
親愛幼稚園のさくら組は、入園する前に、園の雰囲気や集団生活に慣れるためのプレスクールです。
対象:令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ (本園入園希望児)
場所:親愛幼稚園 2F
- 切るとこんな形!!
- 完成\(^o^)/
- 絵本の時間!真剣!!
- みんなでペたぺた♪
- 上に飛ばして新聞の雨だ~♪
確認事項 令和5年度
対象 | 本園入園希望児(令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ) |
---|---|
場所 | 親愛幼稚園 2F 未就園児専用教室 |
実施日 | 5月~3月 毎週火曜日 母子分離クラス |
時間 | 10:00~11:50 |
さくら組の目標
- 保護者と離れて少しずつお友だちや先生と一緒に緒に過ごせるようにしていきます。
- 入園後に困らない生活習慣を身につけていきます。
- 親愛幼稚園の特色ある教育活動の体験を積みます。
さくら組の環境
お子さまが安心して過ごせる環境を用意しています
安全で安心なさくら組専用の環境を用意しています。
この環境の中で、お子さま自身が自分の成長に合わせて、ゆっくり ゆっくりと、幼稚園生活に慣れ、先生やお友だちと楽しく過ごすことができます。
お子さまを万全の受入体制でお迎えします
- 1クラス 10名以下
- 1クラスを2~3名の担当教諭で保育します。
- 活動時間は110分程度になります。
親愛幼稚園の先生が担当します
幼稚園入園後も、フォローを致します。
さくら組出身のお子さまと触れあい成長を見守り続けます。
さくら組の内容
歌や手遊び、専門の先生による体操指導、紙芝居や製作など親子で楽しく過ごせるプログラムを準備しています。
さくら組の生活
ひとりひとりのお子さまの個性や育ちに合わせて、少しずつ保護者と離れて、お友達や先生と幼稚園で過ごします。
【1日の流れ】
★登園したら、まず室内で自由遊びをして過ごします
★お片づけをして・出席・朝のうた・ご挨拶をします
★サントレ言葉の教育
★その日の主となる教育活動を体験します
★絵本や紙芝居を使ったおはなしの時間
★お帰りのお歌
さくら組への入会方法
入会は、随時受け付けます。別添の入会申込書にご記入の上、幼稚園職員に保育料を添えて提出して下さい。
費用
入会金 | 10,000円 |
---|---|
会員登録料 | 1,000円 |
保育料 | 6,000円(月額) |
施設維持費 | 3,000円(年額) |
保険料 | 1,000円程度(年額) |
サントレ絵本代 | 実費(年額) |
その他 | 名札、おたより帳代等 |
★年度の途中入会も可能ですが、定員を超えた場合はキャンセル待ちとなります
★保育料は教材費を含む月額です
★原則として、一度納入された入会金、手数料はお返しできません
※心身の発達でお子さま1人に対し、専任の教員を配置しなければ保育活動ができないと思われるような場合は入会・入園について可能かどうかを検討させていただくことがあります。ご心配な方は事前にご相談下さい。
さくら組に通われた保護者のご感想
Q1.1年間、さくら組の活動に参加されて、どんな点がよかったと思われますか?また、希望・要望などありましたら、お聞かせください。
- 子どもに対する先生方の目配り、気配りが行き届いており、安心して子どもを預けることができた
- 子どもたちと一緒に絵の具まみれになって遊んでくれたり、励ましの言葉を掛けてくれたり、子どもが楽しく学べる環境作りに努められていると感じた
- 在園児の様子が垣間見られ、同じ年頃の子どもを持つ母親同士、情報交換等おしゃべりが沢山できたことも良かった
- 毎回色んな行事を体験できたこと、特に後半からスタートした1人での登園で子どもが成長できたと感じた
- 幼稚園のイメージがしっかり持てたことで、親子共々、入園を安心して迎えられること
- 初めは不安な気持ちもあったが、子どもの成長を日々感じる事ができるので、参加してよかった
- 入園予定の子どもたちよりも早く、幼稚園の雰囲気を体験する事で、子どもも親も気持ちに余裕ができた
- 入園の準備期間が長くて、安心して準備を進めることができた
- 給食の試食会があったので、安心した
Q2.さくら組の活動を通して、お子様が、一番成長されたと感じられた言動をお聞かせください。
- 「明日幼稚園行くから今日は早く寝ようねママ」と明日の事を考えて行動できる事に驚いた
- 母親が側に居なくてもお弁当を一人で食べられるようになった。「スプーンはこうやって持つんだよ」と小さな『できた』をたくさん経験した事で自信につながった
- お友達がトイレに行く姿を見て、トイレで用を足せる様になった
- ただ教室で過ごしているのではなく、やったことを話せるようになった
- 親が促さなくても自分から「ありがとう」「ごちそうさま」などいえる様になり、集団生活を通して学び、成長できていると感じた
- 手洗い、順番を守るなど、生活習慣やルールが身に付いてきた
Q3.その他、何かお気づきの点などありましたら、自由にお書きください。
- 先生と直接会えるので、心配事が聞きやすかった
- 先生方がいつもとても優しくひとりひとりの状態に合わせて接して下さったおかげで、無理なく園に馴染む事が出来た
- はじめて離れて過ごすことを不安に思っていたのは、子どもではなく私の方だったと気付かされた
最後に・・・
これから幼稚園をお考えのお母様方へ
幼稚園選びを迷ったとき・・・
みなさまはどのようにして幼稚園を選びますか。
幼稚園を選ぶことはとても大切なことだと思います。
お子様が学ぶ初めての集団生活で、お母様も不安がたくさんあります。
ですから、信頼できる園を選んでいただきたい。
それではどういう園がいいのか・・・
それはお母様が好きな幼稚園を選ぶことです。
園をみて保育の様子、職員の対応の仕方や、子どもたちの笑顔が多いかどうか・・・
そして、お母様がお子様にこう育って欲しいと願う気持ちと、
幼稚園の教育方針が一致しているかを考え、幼稚園を選びましょう。
たくさんの園を見て、それぞれの良さを見つけて、信頼できる園を見つけてください。
親愛幼稚園はいつでもお待ちしています。